マンション購入@初心者ガイドでは新築や中古マンションの購入や近頃人気の女性用のマンションについての情報を紹介しております。 欠陥のあるものを購入しないよう参考にしてください。 今後も購入記や査定、売却についての情報なども随時お伝えしていく予定です。
Top > マンション選びの条件 > 環境にはメリットもあればデメリットもある
マンションの立地・環境を選ぶポイントは、「利便性」と「快適性」の2つに絞れます。
利便性とは、通勤・通学に都合がよかったり、スーパーなどの商店街が近いなどのことをさします。また、快適性は、文字通り快適に生活するための環境が備わっていることなどをいいます。
これらを検討するには、自分や家族のライフスタイルから発想することがポイントです。ライフスタイルによって立地・環境の選び方が違ってきます。そして、それは将来的に変わることを前提にして、どのように変化するかも含めて考えることが重要です。
環境にはプラスの面もあれば、必ずマイナスの要素を含んでいます。なんでもそうですが、良い点はパッと見た瞬間に判断できますが、その裏側にあるマイナス要素は住み始めてから気が付くケースがほとんどです。例えをあげると、
・自然が多い――自然を身近に感じられて心地良いが、虫が多くて不快。
・幼稚園や学校が近い――通学に便利だが、騒がしい場合がある。
・救急病院が近い――病気や怪我に素早く対応できるものの、救急車の出入りが激しく、音がきになる。
・高台にある――見晴らしがいいが、上り坂で疲れやすい。
・閑静な住宅地にある――静かで落ち着いた雰囲気だが、人通りが少ない分、危険な場所 が多い。
・コンビニ数軒が近い――24時間利用できて便利だが、人がたむろしたり、近隣にゴミが増える
環境のメリットとデメリットは表裏一体といえますので、切り離すことはできません。マイナスも必ずついてくるものだと考えましょう。
工期が目安 構造の良し悪しを判断するには建築の専門的知識が...
立地と環境は生活に合わせる マンションの立地・環境を選ぶポ...
周辺環境の良い物件を 立地・環境でこだわることは ・周辺の...
立地と環境 マンションは不動産であり、その資産価値はどんな...